お役立ちコンテンツ

心理的安全性がもたらすチーム活性化

「心理的安全性」という言葉は、生産性が高いチームは心理的安全性が高いというgoogleの調査結果で話題になりました。ここでは、心理的安全性がもたらすチーム活性化について考えます。

1. 心理的安全性が高いほどチームのパフォーマンスは高くなる

「心理的安全性」という言葉は2012年にgoogleがチームの生産性を調査した結果、生産性が高いチームは「心理的安全性」が高いという発表をしたことで話題になりました。
心理的安全性が高いチームは簡単にいうと、自分の思っていることをお互いに言い合える空気や雰囲気が出来上がっていたり、わからないことを気軽に聞けたり、失敗やミスしたことを素直に報告・共有できるチームで、コミュニケーションが活発に行われている状態だと言えます。
Googleの発表したチームの生産性と心理的安全性の関係についての話は、いかにチームに優れた人が集まっても、チームとして機能するにはお互いに意見を言い合えたり出し合ったりできる空気や雰囲気が大切だということだと言っています。
また、「チームが機能するとはどういうことか」という本の著者であるエイミー・C・エドモンドソン教授も、チームが機能するには「心理的安全性」が高いほど活発な意見の交換や、失敗の共通などがされ、結果としてチームとして成長していくとしています。

2. 心理的安全性を妨げる4つの不安

では、チームをまとめるマネジメントやリーダー、チームのパフォーマンスを上げたいと考えているメンバーが、「心理的安全性」を高めるために、「みんな思ったことを活発に言い合おう」と発言したとしても、なかなか思い通りにはならない場合もあります。それは、人は心理的に以下の4つの不安を感じるとされています。
  • 無知だと思われる不安
  • 無能だと思われる不安
  • ネガティブだと思われる不安
  • 邪魔をしていると思われる不安
人はこの不安を避けるためにどうするかというと、無知だと思われないように「発言しない」、無能だと思われないように「間違いを認めない」、ネガティブだと思われないように「否定しない」、邪魔をしていると思われないように「新しいアイデアを出さない」と、不安を避けるためにどんどん消極的になったり発言がなくなったりしていきます。
逆に言えば、この4つの不安を和らげ、いかにチーム内でのコミュニケーションが活発に行える雰囲気や状態を作り上げるかが、チームとして良いパフォーマンスを出すために大切なことだと言えます。

3. 評価のランク付けを廃止したマイクロソフトの取り組み

マイクロソフトは社内の評価制度にstack-rankingという仕組みを従来から利用していたが、2013年にその仕組みを廃止しました。
https://www.theverge.com/2013/11/12/5094864/microsoft-kills-stack-ranking-internal-structure このstack-rankingという仕組みは上位20%-普通70%-下位10%の割合で社員をランク付けして評価する制度で、「個人」の成績に重きをおいて行なっていました。
しかし、マイクロソフトはこのstack-rankingを廃止するのと合わせて、今後の重要視するポイントは、従来の「成果の業績」から「More emphasis on teamwork and collaboration(チームワークとコラボレーション)」「More emphasis on employee growth and development(個人の成長と能力開発)」であるとしています。
今までは個人としていかに結果を出すか、そのためには他人に協力しない、足の引っ張り合いをするなどのシーンもあったかと思いますが、今後は自分の業績だけでなく、いかにチームとして他人と協力してパフォーマンスを発揮できたか、他人をいかに支援したか、など自分だけでなくチームコラボレーションの部分を重要視するとしています。の成長と能力開発)」であるとしています。
rankingが廃止され、チーム内でのコミュニケーションを活発させるこの取り組みも、心理的安全性を高める施策の1つだと言えると思います。

4. 心理的安全性を高めることもバランスが重要

上記までの話を聞くと、心理的安全性を高めるためにはチーム内の信頼関係が構築され、自分の思っていることを言いやすい空気であることはわかりますが、これは場合によってはなんでも言いたいことを言える仲良しクラブのような状態になりがちな話でもあると思います。
ビジネス上の共通のゴールに向かって成果を出すためのチームであることが前提になりますので、そのあたりのバランスをうまく取りながらもチームが機能するように取り組んでいくことが大切なことだと思います。
サンクスカードや簡単プロフィール紹介、社内面談の管理など、チーム作り・組織課題の解決を支援する

シナジーHR とは?

サンクスカードや簡単プロフィール紹介、社内面談の管理など、チーム作り・組織課題の解決をサポートするクラウドサービスです。

シナジーHR とは?

サンクスカードや簡単プロフィール紹介、社内面談の管理など、チーム作り・組織課題の解決をサポートするクラウドサービスです。

あわせて読みたい

チーム活性化・社内コミュニケーション
組織課題解決のためにどうすればチームが活性化されるのか、そもそも「チーム」とは何なのか、チームを活性化するには何が大切なのかという点を考えてみましょう。

「チーム」の意味から考えるチーム活性化に大切なこと

組織課題解決のためにどうすればチームが活性化されるのか、そもそも「チーム」とは何なのか、チームを活性化するには何が大切なのかという点を考えてみましょう。

「心理的安全性」という言葉は、生産性が高いチームは心理的安全性が高いというgoogleの調査結果で話題になりました。ここでは、心理的安全性がもたらすチーム活性化について考えます。

心理的安全性がもたらすチーム活性化

「心理的安全性」という言葉は、生産性が高いチームは心理的安全性が高いというgoogleの調査結果で話題になりました。ここでは、心理的安全性がもたらすチーム活性化について考えます。

企業理念・クレド
多くの企業が企業理念やクレドを作成し、企業活動を行っていますが、ここでは、内部向けの社内で理念やクレドを浸透させるということをテーマに紹介したいと思います。

企業理念やクレドを浸透させ、組織力を向上させる方法

多くの企業が企業理念やクレドを作成し、企業活動を行っていますが、ここでは、内部向けの社内で理念やクレドを浸透させるということをテーマに紹介したいと思います。

企業理念や行動指針を浸透させる取り組みを色々な企業が行っており、その取り組み方法も様々です。取り組みの1つとして、サンクスカードを活用する企業も多くあります。

企業理念の浸透にサンクスカードが有効な本当の理由

企業理念や行動指針を浸透させる取り組みを色々な企業が行っており、その取り組み方法も様々です。取り組みの1つとして、サンクスカードを活用する企業も多くあります。

従業員満足度・働き方
働き方改革の影響もあり、従業員満足度が注目されています。ここでは、企業が注目する理由や従業員にとって満足度が高い取り組みとはどんなことなのか考えます。

従業員満足度とは?社員が喜ぶ取り組みと会社側のメリット

働き方改革の影響もあり、従業員満足度が注目されています。ここでは、企業が注目する理由や従業員にとって満足度が高い取り組みとはどんなことなのか考えます。

昔は一つの会社に就職すれば定年までその場所で働き続けることが一般的でしたが、いまの新入社員はどのような働き方改革を望んでいるのでしょうか?具体的に見ていきます。

こんな会社が希望です!新卒の考える働き方改革とは?

昔は一つの会社に就職すれば定年までその場所で働き続けることが一般的でしたが、いまの新入社員はどのような働き方改革を望んでいるのでしょうか?具体的に見ていきます。

フリーアドレス制とは、社内での社員の居場所が固定されず作業場所を選んで仕事をするスタイルのことをいいますが、ここでは、そのメリットとデメリットについて考えます。

フリーアドレス制で社内コミュニケーションは活性化できるのか?メリットとデメリットを紹介

フリーアドレス制とは、社内での社員の居場所が固定されず作業場所を選んで仕事をするスタイルのことをいいますが、ここでは、そのメリットとデメリットについて考えます。

あわせて読みたい

チーム活性化・社内コミュニケーション・企業理念・働き方
組織課題解決のためにどうすればチームが活性化されるのか、そもそも「チーム」とは何なのか、チームを活性化するには何が大切なのかという点を考えてみましょう。

「チーム」の意味から考えるチーム活性化に大切なこと

組織課題解決のためにどうすればチームが活性化されるのか、そもそも「チーム」とは何なのか、チームを活性化するには何が大切なのかという点を考えてみましょう。

人から感謝されるといい気分になりますが、感謝される方だけでなく、感謝する方も実は幸せになることがわかってきました。実際の効果を見ていきましょう。

感謝することがもたらす5つの効果

人から感謝されるといい気分になりますが、感謝される方だけでなく、感謝する方も実は幸せになることがわかってきました。実際の効果を見ていきましょう。

多くの企業が企業理念やクレドを作成し、企業活動を行っていますが、ここでは、内部向けの社内で理念やクレドを浸透させるということをテーマに紹介したいと思います。

企業理念やクレドを浸透させ、組織力を向上させる方法

多くの企業が企業理念やクレドを作成し、企業活動を行っていますが、ここでは、内部向けの社内で理念やクレドを浸透させるということをテーマに紹介したいと思います。

企業理念や行動指針を浸透させる取り組みを色々な企業が行っており、その取り組み方法も様々です。取り組みの1つとして、サンクスカードを活用する企業も多くあります。

企業理念の浸透にサンクスカードが有効な本当の理由

企業理念や行動指針を浸透させる取り組みを色々な企業が行っており、その取り組み方法も様々です。取り組みの1つとして、サンクスカードを活用する企業も多くあります。

働き方改革の影響もあり、従業員満足度が注目されています。ここでは、企業が注目する理由や従業員にとって満足度が高い取り組みとはどんなことなのか考えます。

従業員満足度とは?社員が喜ぶ取り組みと会社側のメリット

働き方改革の影響もあり、従業員満足度が注目されています。ここでは、企業が注目する理由や従業員にとって満足度が高い取り組みとはどんなことなのか考えます。

昔は一つの会社に就職すれば定年までその場所で働き続けることが一般的でしたが、いまの新入社員はどのような働き方改革を望んでいるのでしょうか?具体的に見ていきます。

こんな会社が希望です!新卒の考える働き方改革とは?

昔は一つの会社に就職すれば定年までその場所で働き続けることが一般的でしたが、いまの新入社員はどのような働き方改革を望んでいるのでしょうか?具体的に見ていきます。