育成

従業員満足度とは?社員が喜ぶ取り組みとそれによって得られる会社側のメリットを解説

近年、働き方改革の影響もあり、企業の間で従業員満足度が注目されています。いまや男女の性別だけでなく、年齢、国籍すらも問わなくなってきた日本の労働市場は、様々な形態で働く従業員によって支えられています。

一昔前は、一度就職した企業で、定年まで勤めたものですが、今や、一度も転職することなく、定年まで迎える人の方が少なくなってきていることも。いまどきの従業員は常に自社と他社を天秤にかけて、自分の都合や状況に合わせて転職のチャンスをうかがっているのも事実です。

そんな中で従業員に愛社心を持って、一つのチームとして組織の中で絆を築いてもらうためには、従業員満足度は無視できないものになりつつあります。

そこで、ここでは、従業員満足度に今企業が注目する理由と、従業員にとって満足度が高い取り組みとはどんなことなのかということを具体的に見ていくと共に、従業員満足度を上げることで会社側が得られるメリットについて解説していきます。

続きを読む

部下に「話すことがない」と言われないために!1on1ミーティングを成功させるために上司が気をつけるべきこと

 

この記事は以下のような人におすすめ!
1on1で何を話したらよいか分からない
1on1を導入したいが、何に気をつければいいか分からない
ミーティングシートのテンプレート化を検討している
1on1の質を標準化したい
1on1の運用に課題を感じている

 

1on1ミーティングとは、上司と部下の間で行う1対1のミーティングのことです。面と向かってミーティングを行うことで、お互いの考えを共有したり、組織が目指すべき方向を確認したりすることができます。

ですが、部下側には意外と1on1ミーティングを好ましく思っていないという声も聞かれます。

中には「特に話すこともないのになぜ1on1ミーティングをしないといけないのか?」と思っている人も。それはなぜでしょう?ここでは、1on1ミーティングで部下が「話すことがない」という理由を挙げていきます。また、その上で、1on1ミーティングを成功させるための上司の気を付けるべきことをアドバイスします。

続きを読む

即辞めます!人事評価制度に不満を抱える社員をそのままにしておくリスク5つ

 

この記事は以下のような人におすすめ!
人事評価制度の導入を検討しており、事前にリスクを知っておきたい
人事評価制度がうまく運用できておらず、課題を感じている

 

人事評価制度は昇給や昇格の目安となる制度で、会社にはなくてはならないもの。

ですが、意外と人事評価の結果に不満を抱えている社員は多くいます。

人が人を評価する人事評価制度だからこそ、多少の不満が生まれるのは仕方がない、そう思ってしまいがちですが、だからといって放置しているのは危険です。正当な評価をしてもらえなかった社員の不満は、ずっと渦巻いて、気づかないうちに爆発してしまうことになるかもしれません。

そうなると、会社にとっても社員にとっても不幸な結果となってしまいます。そこで、ここでは、人事評価制度に対して社員は具体的にどんな不満を感じているのか、また、そのままにしておくことでどんなリスクが生まれるのかを考えていきます。

続きを読む

こんな会社が希望です!新卒の考える働き方改革とは?

 

この記事は以下のような人におすすめ!
新卒採用を検討している
若手社員の定着に課題を感じている

 

昔は60歳定年といわれ、一つの会社に就職すれば定年までその場所で働き続けることが一般的でした。ですが、最近は給与のベースアップも期待できず、若者は「60歳を過ぎても働き続けないとならない」と感じています。

そのため、入社した時からすでに転職のことを考えているという新入社員も少なくありません。

このように長く働き続けるライフプランを考えている若年層は、企業選びでも柔軟な働き方ができるかどうかを重視して判断します。それでは、いまどきの新入社員はどのような働き方改革を望んでいるのでしょうか?

具体的に見ていきましょう。

続きを読む

リモートワーク時代のスキル管理とクラウドサービスの有効活用

1. リモートワークが浸透し労働環境は様変わり

ここ数年で私たちの労働環境は大きく変わりました。

毎日の電車での通勤、オフィスで顔を合わせて物事を決めていく、そんな当たり前の光景がリモートワークが浸透したことにより、勤務場所は自宅、打ち合わせもオンライン会議という光景が今では当たり前となりました。

リモートワークを始める前までは、オフィスに出社しなくてもはたして仕事ができるのか、良いパフォーマンスが発揮できるのか、と様々な不安と共にスタートした人も多かったと思いますが、実際にリモートワークを始めてみると、思った以上に仕事ができることや、通勤時間がなくなったこと、仕事中に手をとめられることが減り、仕事に集中できるなど、リモートワークになって、良かった点を感じる方も少なくないと思います。

これまでは実際に対面で物事を進めていく働き方が当たり前だった私達にとって、新しい働き方や可能性を感じる大きな変化だと言えます。

リモートワークは場所や時間にとらわれない自由な働き方という面でフォーカスされますが、一方で、企業活動においてはリモートワークによる弊害や影響がないともいえません。

続きを読む

【やさしくわかる】人事評価制度の種類としくみ

1. 人事評価制度の種類は大きく3種類

人事評価制度は労働管理や社会保険の手続きのように、 法律によってこうしなければならないという決まりや制約は特にないものです。

そのため、会社によっては人事評価制度自体がない会社もあれば、 人事評価制度がある場合でも、評価する内容や運用ルールなどは会社によって様々となります。

評価内容や運用ルールは様々ですが、 世の中の人事評価制度の多くは大きく以下の3パターンに集約することができると言えます。

・MBO評価(目標管理評価)
・コンピテンシー評価(能力行動評価)
・多面評価(360度評価)

順番にそれぞれの人事評価制度の特徴を見ていきたいと思います。

続きを読む