比べてわかる!サンクスカードアプリと紙のサンクスカードの違い

日々のちょっとした感謝を贈り合うことで職場の雰囲気を改善させたり、社員のよい行動を褒め合う文化を作ることに活用されているサンクスカード。

サンクスカードは「カード」という名の通り、紙に手書きでメッセージを書いて相手に渡すことが一般的な使い方になります。

最近では、職場に出勤せずリモートワークを推奨する会社も一般的になったことや、DXの流れから業務上扱われる紙からデジタルへの流れは今後益々進んでいくことでしょう。

サンクスカードについても、従来の紙での運用から、WEBやクラウド上での運用へ移行する会社が増えてきています。

サンクスカードをWEB上で運用することで、従来の紙の運用に比べいくつかメリットがありますが、紙で運用することのメリットはないものでしょうか。

今回は、サンクスカードをすでに運用している、またはサンクスカードを導入してみたいと考える場合に、サンクスカードをWEBと紙で運用した場合の違いを考えてみたいと思います。

この記事は以下のような人におすすめ!
サンクスカードの導入を検討している
サンクスカードを紙からWEBに移行することを検討している

WEBのサンクスカードのメリット

① 個人と個人のやりとりが全員にみえる

WEBのサンクスカードを使うメリットの1つ目は、個人と個人のやり取りを全員が見ることができる点です。

サンクスカードを紙で運用する場合には、手書きで書いたサンクスカードを相手に渡すため、受け取った本人以外がメッセージを目にすることは少なく、どうしても個人と個人のやり取りになってしまうケースが多いものです。

紙のサンクスカードを使う場合にも、運用の仕方によっては、個人から個人に直接渡すのではなく、一度、投函箱のような収集ボックスを設けて内容をみんなで共有した後に個人に渡すことで、周りのメンバーにも共有することができますが、その場にいないメンバーには伝わらないこともあります。

WEBのサンクスカードを利用する場合には、サンクスカードを贈った人や贈られた人、メッセージを個人と個人だけでなく、周りのメンバーや上司、場合によっては社長や経営層といった、多くの人たちにも簡単に共有することができます。

  • 良い行動を褒めることで、行動指針を社内に浸透していきたい
  • 日々のメンバーの活躍が見えるようになる

ということが、WEBのサンクスカードでは、自ずと促進されていくメリットがあります。

特に意識しなくても、全員に内容をシェアできる仕組みがいいね。

② いつでもどこでも贈れる

WEBのサンクスカードの2つ目のメリットは、サンクスカードをいつでもどこでも贈れる点です。

WEBのサンクスカードのサービスはインターネットにつながっていれば、いつでもどこでもサンクスカードを贈れるため、メッセージや感謝の気持ちを贈りたいと思った時に、すぐに贈れるメリットがあります。

紙のサンクスカードの場合には、

  • サンクスカードを渡す相手が不在で、渡すタイミングを逃してしまった
  • 会社の帰り際にサンクスカードを贈りたいと思ったが、翌日になり忘れてしまった

など、タイミングによっては、サンクスカードを贈るタイミングや機会を逃してしまうこともあるでしょう。

しかし、WEBのサンクスカードであれば、PCに限らずスマートフォンやタブレットなど、インターネットにつながる端末があればいつでも贈ることができるため、

  • 会社の帰り道の電車の中で贈ることができる
  • 相手が社内にいるかを意識せずに贈ることができる

といった、時間や場所を気にせずに、贈りたいタイミングでサンクスカードを贈ることができます。

いつでも好きな時にサンクスカードを贈ることができるのは便利だね。

③やり取りが蓄積されて、お互いの理解が深まる

WEBのサンクスカードのメリットの3つ目は、日々贈られるサンクスカードが蓄積されていくことで、個人の理解を深めるプロフィール情報になるという点だと思います。

紙のサンクスカードの場合、その都度の感謝の気持ちを伝えることはできますが、内容が蓄積されていかないため、

  • 過去にどのようなサンクスカードをもらったのか(贈ったのか)
  • 過去にどのような人と関わっていたのか

など、過去のサンクスカードの内容を把握することは難しいものとなります。

WEBのサンクスカードでは、サンクカードはデータとして蓄積されていくため、半年前や去年どのようなサンクスカードをもらっていたかもすぐに把握することが可能になります。

サンクスカードを通して、過去の経歴や、関わった社員、長所などが見えてくるプロフィール情報としても活用することができます。

相手の理解が深まることで、社内コミュニケーションがスムーズになり、業務が円滑に進むことが期待できます。

蓄積されたサンクスカードはプロフィール情報としても活用できるんだね。

紙のサンクスカードのメリット

①紙とペンがあれば誰でもできる

次は紙のサンクスカードのメリットを考えていきます。

紙のサンクスカードのメリットの1つ目は、紙とペンがあればサンクスカードを贈ることができるという点です。

サンクスカードは感謝のメッセージを紙に書いて相手に伝えるもののため、紙とペンがあれば誰でも贈ることができます。

極端なことを言えば、無地の紙と鉛筆1本あれば、そこにメッセージや絵を書いて相手に渡せばよいのです。

WEBのサンクスカードでは、そのサービスにログインしたり、PCやスマートフォンの操作が必要ですが、紙のサンクスカードであれば、すぐに始めることができます。

紙とペンがあればサンクスカードが贈れるなら、シンプルで始めやすいね。

②気持ちが伝わりやすい

紙のサンクスカードのメリットの2つ目は、気持ちが伝わりやすい点です。

WEBのサンクスカードでは気持ちが伝わらないということではないのですが、紙のサンクスカードは手書きのサンクスカードになります。

WEBのサンクスカードはキーボードやスマートフォンで文字を入力することで気軽にメッセージが贈れますが、手書きのものに比べると機械的なものになります。

結婚式の招待状や気持ちを伝えたいシーンには、手書きのメッセージが使われるケースと同様ですが、手書きのサンクスカード方が気持ちが伝わりやすい特徴があります。

サンクスカードを気軽にたくさん贈り合う場合には、WEBのサンクスカードがマッチしますが、

  • 1つ1つのサンクスカードに気持ちをこめて贈りたい
  • PCやスマートフォンの操作に不慣れなため、WEBのサンクスカードの敷居が高い

などの場合には、紙のサンクスカードがマッチするでしょう。

手書きのサンクスカードは手間がかかる分、気持ちが伝わるね。

③思い出のアイテムとして持っておける

紙のサンクスカードのメリットの3つ目は、本人が思い出のアイテムとして持っておける点です。

紙のサンスクカードは、実際の物(紙)のため、手元に置いておくことや、アルバムとして、しまっておくなど、個人の思い出として持っておくことができます。

WEBのサンクスカードの場合、贈られたサンクスカードはデータとして蓄積されているため、紙のサンクスカードのように手元においておくことや、飾ることはできません。

例えば、会社を退職した場合に、紙のサンクスカードはそのまま手元に残ることもあるかもしれませんが、WEBのサンクスカードの場合、退職後には見ることができなくなります。

紙のサンクスカードは思い出として、とっておけそうだね。

以上、サンクスカードをWEBと紙で運用する場合、それぞれのメリットがあることがわかりました。

スマートフォンも普及し、世の中の流れだけを考えるとWEBのサンクスカードが良いという発想になりますが、

  • 社員にとってどのようにサンクスカードを贈ることが1番使いやすいのか
  • サンクスカードを利用して、どのような職場環境や組織を作りたいのか

ということを考えながら、自分の会社、職場、チームに合った方法を選択することが大切です。

サンクスカードをクラウドで簡単運用
初期費用なしで気軽に開始

『シナジーHR』はサンクスカードをクラウドで簡単に運用することができるサービスです。

・お互いの感謝を見える化し、職場内を活性化させたい
・1人1人の日々の頑張りや良い行動を見える化し評価したい
・組織や部門の垣根を超えたコミュニケーションを活性化させたい

など、色々な組織の課題を解決し、より良い組織・チーム作りを実現することができます。

【初期費用なし、簡単導入、安心サポート、すぐに始められます!】


シナジーHR「サンクスツール」を詳しくみる