感謝の言葉をもらいモチベーションが上がった(上がる)ことがありますか?
「感謝の言葉」が仕事のやりがいにつながるという人は多いと思いますが、実態はどうなんでしょうか。また、相手に感謝や労いを伝えたいが「面と向かって伝えるのは照れくさい」「テレワークで伝える機会が減った」など、コミュニケーションの難しさを感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「感謝の言葉をもらいモチベーションが上がった(上がる)ことがあるか?」全国の企業に勤務する20代〜60代の男女354名を対象に、アンケートを行いました。
アンケートでは、職場で実際に言われて嬉しかった言葉、モチベーションが上がった言葉なども伺っています。是非ご一読下さい。
続きを読む
サンクスカードのテンプレートを無料でダウンロードできます。サンクスカードとは、社員同士で感謝のメッセージを贈り合うことにより、社内コミュニケーションの活性化を促すカードです。
無料でダウンロードできるサンキューカードのテンプレートを掲載しています。
続きを読む
サンクスカードを社内に定着させるには抑えるポイントがある
社内のコミュニケーションの活性化や企業理念や行動指針の浸透などの目的で、サンクスカードを使いはじめてみたものの、いざ使いはじめてみると思ったように利用が進まない。。そんな会社もあると思います。
サンクスカードの利用を社内に浸透させるには、いくつか抑えるべきポイントがあり、そこを抑えないとせっかく頑張ってサンクスカードの利用を開始したにもかかわらず、思ったような効果が出ず、苦しい思いをしてしまうことも考えられます。
ここではサンクスカードの活用が上手く進まない具体的なケースから、サンクスカードの活用が進まない「原因とその対策」について考えてみたいと思います。
続きを読む
企業理念や行動指針の浸透にサンクスカードの活用を考えている企業は多い
企業にはその企業の理念や価値観などを表現した企業理念やビジョン、そして、そこで働く社員の姿勢や取り組みを表現した行動指針などを定めている企業も多いと思います。
続きを読む
社内や職場の雰囲気を改善させたり、日々のちょっとした「ありがとう」を言い合ったり、社員のよい行動を褒めたりすることに活用されているサンクスカードやサンキューカードですが、「カード」という名の通り紙に手書きでメッセージを書いて相手に渡すことが一般的な使い方かと思います。
続きを読む
ある日、「あなたの会社でサンクスカードを使っていると聞きました。うまく活用できていますか?」
という質問をされたとき、
続きを読む
サンクスカード、サンキュカードといったコミュニケーション活性化する仕組みは以前から職場に限らず色々な場所で行われてきました。
どこかでサンクスカードを実際にもらったことのある人も多いのではないでしょうか。
最近、職場や社内のコミュニケーションを活性する仕組みとしてサンクスカードを利用する企業が増えています。
この記事ではサンクスカードの仕組みやメリットやデメリットなどを紹介したいと思います。
続きを読む