人事評価

即辞めます!人事評価制度に不満を抱える社員をそのままにしておくリスク5つ

 

この記事は以下のような人におすすめ!
人事評価制度の導入を検討しており、事前にリスクを知っておきたい
人事評価制度がうまく運用できておらず、課題を感じている

 

人事評価制度は昇給や昇格の目安となる制度で、会社にはなくてはならないもの。

ですが、意外と人事評価の結果に不満を抱えている社員は多くいます。

人が人を評価する人事評価制度だからこそ、多少の不満が生まれるのは仕方がない、そう思ってしまいがちですが、だからといって放置しているのは危険です。正当な評価をしてもらえなかった社員の不満は、ずっと渦巻いて、気づかないうちに爆発してしまうことになるかもしれません。

そうなると、会社にとっても社員にとっても不幸な結果となってしまいます。そこで、ここでは、人事評価制度に対して社員は具体的にどんな不満を感じているのか、また、そのままにしておくことでどんなリスクが生まれるのかを考えていきます。

続きを読む

【やさしくわかる】人事評価制度の種類としくみ

1. 人事評価制度の種類は大きく3種類

人事評価制度は労働管理や社会保険の手続きのように、 法律によってこうしなければならないという決まりや制約は特にないものです。

そのため、会社によっては人事評価制度自体がない会社もあれば、 人事評価制度がある場合でも、評価する内容や運用ルールなどは会社によって様々となります。

評価内容や運用ルールは様々ですが、 世の中の人事評価制度の多くは大きく以下の3パターンに集約することができると言えます。

・MBO評価(目標管理評価)
・コンピテンシー評価(能力行動評価)
・多面評価(360度評価)

順番にそれぞれの人事評価制度の特徴を見ていきたいと思います。

続きを読む